トイレリフォームでの便座の選び方
工事費込み費用:3万円〜13万円程度
便座は大きく3つに分けられます。
貯湯式 価格重視

貯湯式 機能重視

瞬間式 最高グレード

貯湯式と瞬間式
貯湯式はウォシュレットに使用する温水を常時貯めておくタイプで、瞬間式はウォシュレット使用時にお湯を沸かすタイプです。
貯湯式のデメリットは常時温水を貯めておくため、以下のようなデメリットがあります。
- 電気代が多くかかります(瞬間式の1.5倍程度)
- 大きなタンクを備えるため便器に厚みが出ます
- 貯めていたお湯を使い切ると水になります(使用時間1〜2分)
こうしたデメリットを受けて、貯湯式は瞬間式に対して価格が低いものが多いです。貯湯式の中でも、機能を絞った価格重視のものと、少し高くはなりますがよりお掃除のしやすさや快適性を求めた機能重視のものがあります。
「貯湯式 価格重視」が気になる方
貯湯式 機能重視が気になる方
貯湯式の機能重視は松竹梅で言えば竹です。でも、ウォシュレットSBのお掃除のしやすさや、汚れにくくする仕組みは、日々の生活で実感できるレベルです。またKシリーズエクストラは他の便座にはないパワフルなお尻洗浄能力を持っています。
価格重視の便座と比べると2〜3万円高くなりますが、十分にその価値はあると思います。
瞬間式 最高グレードが気になる方
瞬間式には貯湯式の持つデメリットがありません。電気代が低く、デザインに優れています。
弊社では、瞬間式便座としてTOTOのアプリコットをおすすめしています。便器を清潔に保ち、汚れにくくする機能は他のグレードのものよりも一段と磨きがかかっています。また、人の動きに合わせてさまざまな機能が自動で作動します。
その機能は最高グレードの便器+便座一体型トイレと同等です。
瞬間式はこんな方におすすめです
- 便座交換に10万円以上かかっても良いという方
- トイレ掃除の手間を減らしたい方
- トイレ空間を快適にしたい方